





最新の工事完了一覧
2025/3/27 さいたま市T様邸完了 |
2025/3/27坂戸市K様邸完了 |
2025/3/27 静岡市A様邸完了 |
2025/3/26 武蔵村山市K様邸完了 |
2025/3/26 坂戸市T様邸完了 |
2025/3/26 あきる野市H様邸完了 |
2025/3/25 青梅市A様邸 |
2025/3/25 あきる野市N様邸完了 |
2025/3/24 あきる野市O様邸完了 |
2025/3/24 坂戸市S様邸完了 |
2025/3/24 坂戸市N様邸完了 |
2025/3/23 入間市N様邸完了 |
2025/3/22 清水区T様邸完了 |
2025/3/22 さいたま市E様邸完了 |
2025/3/21 伊東市Y様邸完了 |

新着情報
2024年12月7日 名古屋支店OPEN |
2024年10月5日 千葉支店OPEN |
2024年9月12日 ニチハ金属施工管理士 |
2024年8月31日 浜松支店OPEN |
2024年5月11日 静岡支店OPEN |
2024年3月15日 所沢支店OPEN |
2024年3月1日 西武ライオンズスポンサー契約 |
2024年1月6日 お正月イベント10:00より開催 |
2023年12月17日 正月イベント開催!1/6・1/7・1/8 |
2023年11月3日 山梨支店NEW OPEN |
2023年2月10日 youtube開設 |
2023年1月27日 屋根の相談室開催 |
2022年12月11日 塗装の色選びについてBLOG更新しました! |
2022年12月13日 シュミレーションの作成が可能になりました。 |
2022年12月10日屋根カバー工法についてBLOG更新しました! |
2022年12月9日 屋根葺き替え工事についてBLOG更新しました! |
2022年12月6日 お客様の声追加しました! |
2022年12月4日 防水工事についてBLOG更新 |
2022年11月12日 新着作成 |
2022年11月19日 TOTOに行きました!BLOG更新✨ |
2022年11月12日 TOTO ミッテショールーム商品在庫処分SALE開催中 |
職人会社だからこそ
解ることがある!



どんな材料が
いいかわからない
例えば塗料一つにしてもたくさん種類があってどれを選べばいいのか悩みますよね。
その中でわたしたちはたくさんの現場を見てきたからこそ解ったことがあります!
出来るだけ
安く済ませたい
言ってしまえばリフォームも買い物の一種です。
「安さ」を買うのか「質」を買うのか。
別の業者で既にお見積りを取った方も、これから業者を探し始める人にも、是非知っておいてほしいことがあります!
どこの業者に
頼めばいいかわからない
たくさんの業者から選ぶのはとても大変ですよね。
そんな方のために職人会社だからこそ伝えられる、業者選びのコツやポイントを解説します!

何を重要視するのか。決めるのはお客様自身。
だけど後悔だけはしてほしくない。
寿のこだわり

commit
01
当たり前のことにこだわる
寿住設の社訓は、「当たり前のことにこだわる」こと。
同じお住まいは、1軒たりともないからこそどんな工事でもこだわっています。創業から、本日まで約10000軒以上の工事をさせて頂きました。約10000通りの工事をしてきたからこそ、知識力や工事力としてお客様にご提供できる工事の幅や耐久性のある工事、安心して頂ける工事に繋がったと考えています。
工事にしても、サポートにしても、ただ工事をするのではなく。お客様に満足して頂ける工事、安心して頂ける工事、何かあった時の寿さん。と言って頂ける様に...
まずは、当たり前のことにこだわり続けていく会社です。


commit
02
妥協は一切
許しません!

commit
03
下地が工事のすべてを決める
リフォーム会社の修繕塗装
下地処理が工事の耐久年数を左右させます。
どんなにいい塗料を使っても、どんなにいい職人をいれても。下地をしっかり直さなければ意味がありません。リフォーム会社の看板を背負っている以上、ただ塗るだけの工事はしません。適切な補修を施し塗装する。それがリフォーム会社の塗装。
現役の職人だからこそ、
妥協を許さない工事
REASON

クリックすると詳しく見れます!
修繕塗装一覧

腐食した部分を研磨作業を行いフラットにします。

亀裂部分にコーキング剤を打つ事で、再び亀裂が起きないように予防できます。

屋根と同様になりますが、塗装作業を行う前にコーキング剤を使用し亀裂補修を行います。

ーbeforeー 腐食したベランダになります。

補修作業を行い塗装工事を行うことで凸凹感もなく綺麗なベランダに代わります。

野地板を使用し、腐食した部分に補修作業を施します。その後仮止めを行ってから防水作業に入ります。

野地板を使用するので少し凹みが出てしまいますが、きれいに仕上げることが出来ます。

棟板金の補修工事になります。定期的なメンテナンス無しの築15年以上経ちますと比較的このような状態になっている場合が多いです。塗装工事を行う前に交換工事を行います。
